【山形】肘折温泉 共同浴場 上の湯 ★★★

山形県大蔵村にある肘折温泉の共同浴場「上の湯」の入浴レポートです。

最終更新日 2020/5/7 訪問日 2018/6月下旬

【肘折温泉 共同浴場 上の湯】基本情報

ひじおりおんせん かみのゆ

住所:〒996-0301 山形県最上郡大蔵村南山
TEL:0233-76-2211(肘折観光案内所 肘折いでゆ館内)
公式サイト

*5/10までは宿泊施設が休業中のため、町民だけの利用となります。

⇒「肘折温泉」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ

【宿泊料金】

なし 日帰り入浴専門

口コミ評価:Google 3.9点/5.0点

【こんな人におススメ】

◆肘折で気軽に利用できる日帰り温泉を探している
◆共同浴場が好き
◆休憩利用できる共同浴場が良い


[スポンサーリンク]




 

【日帰り入浴】

営業時間:8:00-18:00(冬季8:00-17:00)
料金: 大人250円 小人100円(温泉街宿泊者は無料)
休憩室:700円
定休日:木曜午前中は清掃のため休館

 

【レトロな街並みに溶け込む温泉街唯一の共同浴場 肘折温泉 上の湯】

肘折温泉はドカ雪でおなじみ、開湯1,200年(西暦807年 平安時代)の歴史を持つ温泉で、「共同浴場 上の湯」は温泉街のシンボルともえいる存在です。

肘折温泉には「上の湯」の少し北の路地裏に「河原湯」、「疝気湯」という2つの共同浴場がありますが、こちらは地元民専用になってしまい、現在入浴できるのは「上の湯」だけです。

肘折温泉に宿泊すると、「上の湯」の無料券、センター系の日帰り温泉「いでゆ館」と「カルデラ館」は50円割引の券をもらえるので、夕食前に散歩がてら5分ほど歩いて「上の湯」に入ってきました。

宿でもらった入浴券&割引券

共同浴場「上の湯」は地図の中ほどにある丸印、「いでゆ館」、「カルデラ温泉館」は温泉街のはずれにあります。

肘折温泉街のメインストリートにある「上の湯」。向かいには日本秘湯を守る会を守る会の「丸屋」があります。

古い温泉街にある共同浴場としては鉄筋コンクリート造りで意外な建物でした。

それもそのはず。2階は「肘折センター」という公民館のようなイベントを行う施設になっていてるからです。

700円で休憩利用もできます。

1階温泉の入り口には番台があり、外来入浴可能な時間帯は管理人さんがいます。

この時間帯以外は男女の入り口にロックがかかっていて、カードキーがなければ入れません。

営業時間内でも管理人さんがいない場合には、宿泊先か近所の商店でキーを借りるようです。

温泉街に宿泊すれば無料券をもらえるので、ポストに投函します。

入口から左が女湯、右が男湯。

閉館30分前に来たところ、管理人さんは帰ってしまうので外からは鍵がかかってしまうけれど、中からは出られるから時間を過ぎても大丈夫だといわれて入浴しました。

ドアを開けると靴箱

右に曲がってすぐに脱衣所があります。

脱衣棚と手前に小さな洗面台があるだけでロッカーはありません。ドライヤーもありません。

脱衣所から見たお風呂。

20畳くらいのスペースに15人~20人サイズの内湯が一つあります。

一般的な共同浴場に比べるとかなり広い作りです。

入ってまずビックリしたのがお湯が茶色くない!ということでした。

いくつか湯めぐりした肘折温泉の宿では共同源泉も独自源泉も、金気臭のする緑がかった茶褐色のにごり湯だったのに、「上の湯」ではほぼ透明な緑色のお湯でした。

「上の湯」の源泉は他の共同源泉とは違うもので、昔から切傷に効く「傷の湯」と呼ばれています。他には「亀屋旅館」にしか引いていないそうです。

何も調べないで訪問したので、金属成分をろ過しているのかと思ってしまいました^^

湯口は一か所。

数珠を持ったお地蔵さんがいます。

コップが置いてあるので飲んでみましたが、複雑な金属の味がします。

 

共同浴場なので熱めの湯なのかと思ったら、他の共同源泉と比べて泉温も低いので、湯船の中も42度弱と入りやすい温度でした。

遊離二酸化炭素ガスが456.5mg/kgと多く、ぬるつきのある軽い浴感でさっぱりしたお湯でした。

肘折温泉「上の湯1号・2号・3号源泉、組合3号、5号源泉」泉温43.5度 湧出量 -(-)
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)pH6.4

湯口も手で触れる温度です。

隅にはあがりゆと書かれた小さな浴槽。

桶が置いてあるだけでカランやシャワーはないので、地べたに座ってここからお湯をすくって洗うようです。

せっけんやシャンプーもないので要持参です。

 

【肘折温泉開湯1200年の歴史】

温泉街にある「肘折温泉のはじまり」の案内板

豊後国大分県から来た源翁という人物が道に迷っていると洞窟でお坊さん(地蔵菩薩)と出会い、傷が治ったという温泉を皆に広めてくれと言われたのが始まり。だから、「上の湯」は「傷の湯」と呼ばれ、お地蔵さんがいたのですね。

1,200年前の逸話がこれだけ詳細に残っていることが素晴らしいです。

 

【肘折温泉 上の湯 温泉の感想】

「上の湯」は想像していた木造の共同浴場とは違い、外来入浴もできると公衆浴場という感じで広々としていました。

共同浴場にしては温度も低くて入りやすいです。

他の宿とは違う源泉なので、ちょっと得した気分になれます。

欲を言うと、小さな湯船で鮮度の良い状態で楽しめればなと思いました。

 

泉質 ★★★ 3.9

お風呂の雰囲気 ★★★ 3.5

清潔感 ★★★ 3.6

接客サービス ★★★★ 4.2

 

⇒「肘折温泉の宿」をインターネットで予約する

 

【肘折温泉 上の湯 温泉情報】

◆お風呂

男女別大浴場 内湯各1

◆源泉 H28.9月の分析書

肘折温泉「上の湯1号・2号・3号源泉、組合3号、5号源泉」泉温43.5度 湧出量 -(-)
泉質:ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性中性高温泉)pH6.4
蒸発残留物 1,972mg/kg 溶存物質(ガス成分を除く)2,276mg/kg 成分総計2,733mg/kg
メタケイ酸119.9mg,遊離二酸化炭素ガス456.5mg/kg
態様:源泉かけ流し、加水あり、加温なし、塩素消毒なし

 

*ブログの内容は掲載時の情報です。

基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。



【肘折温泉周辺の関連記事】

大蔵村 肘折温泉 若松屋村井六助 日帰り入浴

大蔵村 肘折温泉 三浦屋旅館 日帰り入浴

大蔵村 肘折温泉 西本屋旅館 日帰り入浴

大蔵村 肘折温泉 元河原湯 宿泊

大蔵村 石抱温泉(野湯)

鮭川村 羽根沢温泉 加登屋旅館 日帰り入浴

鮭川村 羽根沢温泉 共同浴場

尾花沢市 銀山温泉の街並みと白銀の滝

尾花沢市 銀山温泉 蕎麦と滝の宿 瀧見舘 日帰り入浴

尾花沢市 銀山温泉 共同浴場 かじか湯

尾花沢市 銀山温泉 貸切の共同浴場 おもかげ湯

尾花沢市 銀山温泉 共同浴場 しろがね湯 偵察

河北町 海老鶴温泉 日帰り入浴

鶴岡市 長沼温泉 ぽっぽの湯 日帰り入浴

尾花沢市 銀山温泉の街並みと白銀の滝

尾花沢市 銀山温泉 蕎麦と滝の宿 瀧見舘 日帰り入浴

尾花沢市 銀山温泉 共同浴場 かじか湯

尾花沢市 銀山温泉 貸切の共同浴場 おもかげ湯

尾花沢市 銀山温泉 共同浴場 しろがね湯 偵察

山形県の混浴のある温泉

ブログ掲載 山形県の秘湯レポート


[スポンサーリンク]




ブログ掲載の温泉 都道府県別
北海道 道南 道央 道北 道東
東北 青森県 秋田県 岩手県 山形県 宮城県 福島県
関東 栃木県 群馬県 埼玉県 茨城県 千葉県 東京都 神奈川県
甲信越 山梨県 長野県 新潟県
北陸 富山県 石川県 福井県
東海 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県
近畿 滋賀県 京都府 奈良県 和歌山県 大阪府 兵庫県
中国 岡山県 広島県 山口県 鳥取県 島根県
四国 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
九州 福岡県 佐賀県 大分県 熊本県 長崎県 宮崎県 鹿児島県
沖縄

 

TOP 入湯履歴 グルメ&観光 YOUTUBE温泉動画
日帰り温泉 にごり湯 混浴のある温泉 温泉グッズ

「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪

>>「日本秘湯を守る会」の会員宿 全国一覧

>>全国の源泉掛け流しのある温泉

食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪





(このページの閲覧者は 6,350 人です,本日は 1人です)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

アップロードファイルの最大サイズ: 30 MB。 画像, 動画 をアップロードできます。 ここにファイルをドロップ

wp-puzzle.com logo