【北斎の肉質画展 おぶせ 北斎館】
小布施観光が続きます。
栗おこわのお店「竹風堂」で食事をした後、すぐ裏の「北斎館」に立ち寄りました。
外国人のお客さんもたくさんいました。
向かいの大きな木が気になって撮影。「小布施堂」前
セコイヤの木だそうです。
【小布施と北斎】
「江戸庶民の技『浮世絵』に根差しながら、葛飾北斎は時代を超えて『世界の巨匠』として、幅広く深遠な画集が高く評価されています。
その北斎が晩年に長く滞留した町、それが小布施です。江戸で知り合った小布施の文人、高井鴻山に招かれた北斎は、東町と上町の祭り屋台天井絵、岩松院の天井絵をはじめ、数多くの肉質画を描きのこしました。
長い画業をしめくくる傑作を生みだした小布施は、嘉水二年、九十歳の生涯を閉じました。
北斎館は、龍・鳳凰図、怒涛図を収める二基の祭屋台と、長く大切に受け継がれた肉質画を収蔵して、昭和51年(1976年)11月に開館しました。」
「冬の企画展」として、「肉質名作選」が展示されていました。
作品は「蛇と小鳥」(1833~1839年ごろ/『肉筆画帖』より)
この看板に使われている絵も展示されていました。
館内は展示品、売店の商品ともに撮影禁止でしたので、簡単な感想を。
北斎というと、荒波、富士山、江戸の町並み、美人画が有名ですが、
ここでは、花鳥の肉質画(掛け軸)の方が印象的でした。
鮮やかな色使いで、晩年(80歳後半)の作品ですが、
現代の日本画家の作品と言われてもおかしくないような画風でした。
看板に使用されている菊の絵や、
その隣に展示されていた桔梗の掛け軸は素晴らしかったです。
それと、カルタはレプリカで欲しいと思うくらい、贅沢な絵柄でした^^
後で調べてみると、
カルタは、「風流源氏うたがるた」だそうです。
他に、「百人一首うばが絵説」という百人一首のカルタもあるようです。
(英国博物館他分蔵)
歌と絵柄がマッチしておらず、
当時不評だったということで完作には至らなかったようです。
本人は、これを機に肉質画に力を入れようとして、気合いが入っていたようですが。
売店にも、大小のポスター、掛け軸、ハンカチ等が販売されていますが、
本物を見た後だと、何か迫力に欠ける気がして、買う気にはなれませんでした。
そのくらい、本物の発するオーラは凄かったです!
あの有名な浮世絵でしょう~と思っていると、
良い意味で期待を裏切られる北斎館でした。
すっかり北斎ファンになってしまい、
後でネットを調べたりしていましたが、
晩年までも強烈な爺だったようで・・・。
晩年の肉質画は、お嬢さんとの合作もあるそうです。
「北斎館」
長野県上高井郡小布施町大字小布施485
TEL:026-247-5206
開館時間:午前9時~午後5時
1月1日は時間短縮開館 午前10時~午後3時まで
休館日:12月31日
入館料:一般 500円(450円)
高校生 300円(270円)
小・中学生 無料
(括弧内は20名様以上の団体料金)
※特別展はその都度観覧料を定めます
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【小布施周辺の関連記事】
◆長野市 善光寺門前通り おしゃれな和風居酒屋 「四季食彩Yamabuki」
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪