宮城県栗原市にある「温湯温泉 佐藤旅館」の入浴レポートです。
お宿の基本情報はページの下部にあります。
⇒「温湯温泉 佐藤旅館 」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ
【こんな人におススメ】
◆日本秘湯を守る会のファン
◆復活を待っていた!
◆山あいの静かな一軒宿が好き
温湯温泉 佐藤旅館の口コミ評価:Google4.2点/5.0点
最終更新日:2022/2/9
訪問日:2021/3・6
[スポンサーリンク]
【日帰り入浴】
営業時間:10:00~19:39
料金:大人500円 小学生300円 幼児以下無料
定休日:火曜日(2022/1~変更)
昼食あり(カレー、イワナの漬け丼)
【震災から待望の復活!温湯温泉 佐藤旅館 日帰り入浴】
宮城県栗原市にある「温湯温泉 佐藤旅館」に日帰り入浴で行ってきました。
いつも、「日本秘湯を守る会」の宿レポートをしてくださるヒロシさんが宿泊されたので、
客室、食事と男湯の写真、今後復活予定の露天風呂の写真はそちらを参考になさってみてください。
一番下までスクロールするとコメント欄に写真が出てきます。
※「日本秘湯を守る会」はまだ休会中ということで、スタンプ帳は使えないそうです(2021/6月現在)。
日帰りレポートに戻ります。
栗原市内から国道398号線(小安街道)を一迫川沿いに花山湖を超えて40分ほど。
冬季閉鎖になる道路のすぐ手前にある一軒宿です。
2008年の宮城岩手内陸地震から長いこと休業中でしたが、2020年11月12日、12年ぶりにリニューアルオープン!
2021年4月14日からは宿泊営業も再開されました!
訪問したのは2021年3月下旬で宿泊再開の直前。
昔ながらの湯治場のような外観、天井の高い民芸調の湯上り処とまだ新しくてピカピカのフローリングが対照的でした。
社長さんも専務さんも張り切って元気に営業されていました。
(若い方は専務と呼ばれていたのでたぶんそうかなと。)
お風呂は男女別の内湯があります。
男湯の方は2槽ありますが、女湯の方は1つだけ。
女性には残念なお知らせですが、男湯の方が断然広いです。
女湯の方が高台にあって、下に男湯があるのが見えてしまいました^^
(目隠しはしてあるので気づかない人は気づかないかも)。
ツイッターでは、今後、入れ替えられるように何か対策を考えるということでした。
お湯は無色透明、さっぱりツルスベします。
元々は露天風呂もあったそうで、そちらも復活するといいですね。
5月にも仙台方面に出張があったので今度は泊まろうと思ったのですが、
あまりの大雨で、こんな天気ではもったいないかなということで次回のお楽しみになりました。
小安峡に向かう国道398号線から途中、右の細い県道に入って間もなく、冬季閉鎖のゲートのすぐ手前に看板が出ています。
小安峡とちょうど真ん中あたりに「湯浜温泉」がある以外、何もない山の中の国道です。
隣の駐車場に止めて「佐藤旅館」へ。
看板は新調されたのかな。
玄関入って左にフロントがあります。
社長と思われるご主人と息子さんと思われる専務さん。
とてもにこやかで丁寧は接客でした。
ロビーでは数か月後に再開するであろう宿泊部門の打ち合わせらしきものが行われていました。
フロントから休憩所を通り過ぎて廊下の突き当りに大浴場があります。
入口には鍵付きのロッカー。
女湯
まだ新しくて床がピカピカでした。
*撮影了承得ています(特に禁止の貼り紙はなかったです)
脱衣所には棚と籠、洗面台にはドライヤー
女湯の浴室
15畳くらいのスペースに6~8人サイズの内湯が一つ。
奥から
湯口は奥に打たせ湯が一つ、50度くらいあります。
湯舟の温度は40.5度で適温。
お湯は無色透明、無味無臭ですが、湯口の付近だけたまご臭がします。
浴感はほんの少しニュルニュルする漢字。
入浴中の目線
洗い場にはシャワー3台
シャンプーセットあり
【温湯温泉 佐藤旅館 湯上り処】
休憩所の方に戻ると冷水とお茶が置いてありました。
昼食は
- あっさりラーメン500円
- かけそば 450円
- ゆあがり日本酒セット 酒一合+日替わり小鉢 600円
休憩所前の廊下
湯上り処は大広間が解放されていました。
老舗旅館らしい佇まいです。
こちらは、タオルや小物などのお土産コーナー
帰り際には専務さんに満面の笑みでダブルピースをしていただいたのですが、手ぶれで写真が使えず( ;∀;)
震災後ずっと休業していた佐藤旅館のお風呂に日帰りで入浴してきました。
ぬるゆ温泉という名前ですが、源泉温度は64度あります💦
湯口からはほんのり卵臭、少しニュルっとするお湯でした。
館内ピカピカです!
宿泊は4月中旬からの予定#温湯温泉#日本秘湯を守る会#栗原市 pic.twitter.com/ZwtBfMqzAI
— 秘湯宿.com (@hito_yado) March 27, 2021
【温湯温泉 佐藤旅館 温泉の感想】
泉質 ★★★★ 4.0
お風呂の雰囲気 ★★★★ 4.0
清潔感 ★★★★ 4.3
接客サービス ★★★★ 4.5
【温湯温泉 佐藤旅館】基本情報
ぬるゆおんせん さとうりょかん
住所:〒987-2511 宮城県栗原市花山本沢温湯8−1
TEL:0228-56-2251
公式サイト・日本秘湯を守る会宿紹介ページ
【宿泊料金】
1泊2食付8,550円~12,250円 お一人様〇 素泊まり〇 湯治〇 自炊×
1泊朝食付7,300円~、湯治プラン 1泊2食付5500円~
素泊まり5,100円~
【温湯温泉 佐藤旅館 温泉情報】
◆お風呂
男女別大浴場 内湯各1
◆源泉 の分析書
源泉名「よしの湯」泉温64.4度 湧出量 -(-)
泉質:ナトリウム-塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)pH7.5
蒸発残留物 mg/kg 溶存物質(ガス成分を除く)mg/kg 成分総計mg/kg
メタケイ酸mg,遊離二酸化炭素ガスmg/kg
態様:源泉かけ流し、加水・加温なし、塩素消毒あり、塩素臭なし
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【温湯温泉周辺の関連記事】
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪
秘湯っ子様
また、先を越されましたか…。ヒロシです。
現状、まだまだ直すところばかりなようで、これからどう変わっていくのか楽しみです。
ご主人は元々仙台の出身の会社員でしたが、脱サラしてこちらに来たようです。
お部屋の様子は、8畳+広縁。今回は竹河というお部屋で、窓の先には水力発電所がありました。
脱衣所は昔のままで、入り口が二つ。どっちから入るのか、一瞬迷いました。
男湯の浴槽は広々。浴槽が二つあります。
夜間はもう少し明かりが欲しいところ。
食事は、松花堂弁当のような器に入って出てきました。
ドリンクメニューとご挨拶、お品書きが並べられています。
岩魚の塩焼きは、秘湯の会の中で一番大きい。ワタを取り除いてあり、丁寧な印象を受けました。
温泉の横にある棟は湯治棟のような作りで、木の階段が印象的です。
こちらも改装中で、湯治棟になるのか宿泊できるのか気になるところです。
露天風呂も撮影してきましたが、法律の関係なのか、シャワーを設置しなければいけないそうで、大掛かりな工事が必要とのことです。
予約される方からは、露天風呂はどうですか?とお問い合わせがあるらしく、ご主人も露天風呂の再開に意欲がありました。
秘湯の会のスタンプは、スタンプ自体がつぶれてしまっているらしく、作り直さないと押せない状態だそうです。
(写真は昔のもの?)
秘湯の会への復帰もまだ先ですが、考えているそうです。
コメントを読んで、宿泊される方が増えることを願っています。
ヒロシ様
まだ現地にいらっしゃるのでしょうか?
最新の写真とコメントをありがとうございます!
更新が追い付いていませんが、日帰りで行ってから3か月経ってしまいました^^
佐藤旅館は宿泊料金が安いので部屋と食事がどんなのかはとても気になっていました。
一般客室も、元湯治部屋?もレトロな造りのまま残っているんですね。
イワナが名物のようですね。
お弁当形式はコロナを意識してなのか、今後もなのかは気になるところです。
男湯の方は入り口が2つあるということで、昔は混浴だったのかもしれませんね。
入浴中に気づいたかわかりませんが、浴槽の岩場の上にすだれのような目隠しがあって、
そこが女湯の浴槽になっていて、ちょうど背の高さなので男湯を見下ろせるようになっています。
露天風呂は見なかったのですが、お風呂はそのまま残っているのですね。
露天風呂の建物は離れのような建物で風情がありますね。
新しい基準に合わせると工事の時間も手間もかかるということですが、
やる気があるというので楽しみにしたいと思います。
秘湯の会への復活も順調に進むといいですね。