群馬県みなかみ町にある「法師温泉 長寿館」の別館連泊レポート1日目です。
最終更新日 | 2021/3/31 | 訪問日 | 2021/3・2012/12 |
【みなかみ温泉郷 法師温泉 長寿館】基本情報
みなかみおんせんきょう ほうしおんせん ちょうじゅかん
住所:群馬県利根郡みなかみ町永井650
TEL:0278-66-0005
公式サイト・日本秘湯を守る会宿紹介ページ
[スポンサーリンク]
→「法師温泉 長寿館」基本情報は法隆殿その1お部屋編はこちら
→「法師温泉 長寿館」食事情報は法隆殿その2お食事編はこちら
→「法師温泉 長寿館」温泉情報は法隆殿その3お風呂編はこちら
→「法師温泉 長寿館」 “女性だけの3日間” レディースデイ 2018 宿泊レポ
【法師温泉 長寿館 別館 連泊レポ 1泊目】
先日は、貝掛温泉の帰りに法師温泉に日帰りで立寄りましたが、
次は絶対に泊まりでと考えていたところ、
家族の要望も一致して、
念願の宿泊が実現しました♪
今回は、3日前に予約をしましたが、
空いていたのはやぱり1部屋だったようです(^_^)
*別館には2012年と2021年に宿泊していますが、リニューアルされて新しくなっていますので、一部写真を追加しています。
「法師温泉長寿館」は、
「日本秘湯を守る会」、「温泉遺産を守る会」(源泉掛け流し認定)の宿です♪
お湯良し、風情良しの宿です。
さて、関越道に乗る前に、群馬県桐生市にあるフレンチで2時間近く費やしてしまったので、
到着したのは夕方でした。
【法師温泉 長寿館 別館のお部屋】
宿泊したのは、別館の一番奥の部屋。
長い廊下を歩いていきます。
部屋から見える渓流と本館の雪景色。
渡り廊下から見える景色。
絵になる景色ですね。
別館は右奥、左側は薫山荘です。
薫山荘は22,000円~とお部屋も広く、お料理もちょっと豪華です。
ロビーから本館の棟を通り抜けて、別館へと向かうのですが、
渡り廊下の下に川が流れています。
渡り廊下が橋になっているんですね。
こういう自然を利用した古い建物というのは何とも趣があります。
この日は、外気マイナス2度。
雪が舞っていて、鄙びた宿の風情に雪景色が良く似合っていました。
部屋に入って写真を撮る前に、みんなが荷物を出してくつろぎ始めてしまったので、
部屋の写真はパンフレットでご容赦ください(^_^)
薫山荘 入口からは一番奥にある豪華な部屋です。
入口とは反対側にあり、2階の渡り廊下を歩いて行ったところにあります。
父はここに泊まったことがあるようですが、
別館の部屋を見て狭い~と驚いていたので、豪華な部屋のようです^^
今回泊まった部屋のタイプ。別館一番奥の部屋。
部屋の造りは別館の写真の通りです。
ただし、テーブルの代わりに冬はコタツが置いてありました。
貝掛温泉とくらべると、ふすまや壁は古い感じです。
田舎のおばあちゃんの家に遊びに来たような気分になりました(^^♪
平日は14,800円。休前日は19,800円と5,000円もの格差があります。
それでも、法隆殿、薫山荘が高いので、すぐに埋まってしまいます。
相当な人気ですね~
部屋には、ウォシュレット付きのトイレと洗面台があります。
固定されたドライヤーもありました。
窓際の部屋の箪笥の横には冷蔵庫もあります。
中はお酒やジュース、おつまみがたくさん入っていますが、
それらを出せば持ち込みのドリンクを入れられます。
【リニューアルした別館のお部屋2021年】
2021年3月に訪問した時には、別館の建物全体がリニューアルされて綺麗になっていました。
入口の格子戸は新しいものに、壁も真っ白です。
机上が散らかっていますが、天井の木枠が新しくなっているように見えます。
トイレの扉も新しくなっていました。
【法師温泉 長寿館 お風呂】
夕食前にさっそくお風呂へ。
やはり、メインの「法師乃湯」は大混雑してました。
表にスリッパが20組以上はありました。
夕方のゴールデンタイムと、朝のゴールデンタイムは
カランのある「玉城乃湯」が女性専用ですので、そちらに入ることに。
*2017年7月現在「玉城乃湯」の利用時間
15:00~20:00女性専用 20:00~翌7:00男性専用 7:00~10:00女性専用
夕食の直前でしたので、誰もいませんでした。
暗いので良く見えないと思いますが、
パンフレットによると、こんな感じです。
まだ新しいので、木の良い香りがします。
内湯は、「法師乃湯」と同様、
底に大きめの玉砂利が敷いてあります。
足場代わりに大きな石があって、そこに座ると肩までのちょうどよい深さになります。
玉砂利に直に座ると、首まで浸かる深さです。
石には全くヌメリがなく、掃除が行き届いているのが分かります。
たま~に、石の間から、プクプクと泡が出ています(でもここは循環湯です)。
温度は41度くらいでちょうどよい温かさです。
カランはありますが、シャワーはないので、
何個か桶にお湯をためて髪を洗わないと、
長髪の方は大変かもしれません。
ちなみに、シャンプーはポーラのものでした。
脱衣所には、あまりアメニティが置いてありません。
シャワーキャップはなかったので、持参して正解でした。
こちらは、翌朝のゴールデンタイムに撮影した映像。
露天風呂もあります。
朝は、足場のが凍っていたので、滑りやすいです。
足元にご注意ください(^_^)
周りには、どこからこんな大きな岩を運んできたんだろうというほどの岩が
うまい具合に積まれています。
奥の岩からお湯が流れ出ていますが、
このお湯の付近以外でも急に熱くなる場所があったので、
やはり足元自噴なんでしょうか?
→玉城乃湯は違うそうです。
ちなみに、別館の部屋から、ここの露天にいる人が見えました。
竹の衝立があるのですが、川が見たかったのか、衝立から出てきて川の方を覗きこんでいました。
なので、別館の部屋から丸見えでした(^_^)
目ざとい父が「あ~裸の女の人がいる~」と叫んでいました。
わざと見せていたのかな???と思うくらい、大胆にウロウロしてました^^
女性の方は露天風呂から川の方に出ないように要注意です(^_^;)
露天風呂の左側には、湧水飲み場があります。
温泉のような独特の味はしないので、真水だと思います。
ペットボトルに汲んで、滞在中はずっと飲んでいました。
湧水は、「法師乃湯」の前にもあります。
旅館のHPを見ると、
「館内の水は三国山系の大自然に育まれた法師川の最上流から取水している自家水源の清水を使用しております。トリチウム分析によると、降った雨が大自然のミネラルを湛え、約5年歳月を経て再び清水として姿を現します。」
とあるので、湧水ですね。
このお水は、お料理にも使われているそうです。
【法師温泉 長寿館 食事】
お風呂上りに一休みして、夕食の時間です。
お昼が遅かったため、19:30にしてもらいました。
お食事処のある廊下。
大部屋は、テーブル席とお座敷。
小さい部屋には個室がありました。
お昼は団体客で埋まるようです。
テーブル席は、会社の慰安会?で来られたと思われるグループが何組かいました。
テーブルには、御膳の上に旅館敷地内の地図が印刷された大きな紙と、
お品書きが置いてありました。
「秋の法師膳」
先付:菊花胡麻和え、湿地白和え、みずの実
吸物替り:松茸土瓶蒸し
造り:姫ます、トロ湯葉、鯉洗い、生木くらげ
煮物:里芋、蒟蒻、花人参、赤城鳥煮、絹さや
鍋物:麦豚味噌漬陶板、ホワイトアスパラ
揚物:河ふぐ南蛮漬
焼物:岩魚塩焼
蒸物:茶碗蒸し
酢物:岩魚の酢〆、茗荷、干柿胡瓜、ヤングコーン
ご飯:契約農家で栽培した魚沼産コシヒカリ
香物:よしこさんのお手製
果物:季節のフルーツ
☆旬の食材を吟味し使用しておりますので、料理内容が多少変わることもございます。
尚、ご飯を早めにご希望の方は係にお申し付けください。
「法師温泉 長寿館」
始めに置かれている御膳はこんな感じです。
岩魚の塩焼き。
若干冷めていました。
貝掛温泉の直後だったので、比べてしまいます。
宿泊客の人数が多いので、仕方ないんでしょうか。
ヒメマス、トロ湯葉、鯉洗い、生木くらげ。
どれも新鮮で美味しかったです。
貝掛で飲んで気に入ったので、八海山を注文。
家族は越乃寒梅を注文していましたが、
家で飲むより美味しかったです♪
麦豚味噌陶板焼き。
バター味噌のような風味で、ご飯がはかどる味です。
河ふぐの南蛮漬け。
とってもいい味に仕上がっています。
が、こちらの料理も若干冷たくなっていました。
後日、部屋食の法隆殿に宿泊して感じましたが、
食事処利用の場合には、団体さんと時間がバッティングすると配膳に時間がかかって
温かいはずの料理が覚めているのではないかと思いました。
混んでいるかどうかはその時の運なのですが、
食事は断然部屋食プランの方が良いです。
煮物。味付けはどれも上手です。
ですが、特に地の物を取り入れているというよりも、
万人受けしそうな料理という感じで、特徴が感じられない気がしました。
貝掛に比べると、素材は豪華なのですが、工夫が今一つかなという感じです。
魚沼産コシヒカリのごはん。
少し水分と粘り気が少なめでした。
〆はお味噌汁ではなく、お吸い物でした。
お味噌汁が良かったな~と思いました。
マロンの入ったロールケーキらしきものと、リンゴ。
手作りではなさそうですが、まあまあの味でした。
朝食も、次の日もそうですが、
ここで一番おいしかったのは漬物です!
「よしこさんのお手製」とありましたが、
よしこさんて誰なのか聞いておけばよかった(^_^)
売店で売っているのか尋ねたところ、
手作りなのでないですと言われてしまい、残念です。
【法師温泉 長寿館 別館の部屋食 2021年】
別館宿泊、部屋食の夕食(2021/3)
別館宿泊、部屋食の朝食(2021/3)
【法師温泉 長寿館 法師乃湯 女性専用時間】
そして、夜8:00~10:00は、
メインの「法師乃湯」が女性専用となる時間です。
ココで入っておかないと、混浴地獄に陥るので^^
眠気を我慢してイザお風呂へ~
混浴内湯「法師乃湯」 20:00~22:00のみ女性専用
湯畑のように温度の違う浴槽が8つに分かれています。
水面に木の枠組みがあるだけで、各浴槽の全体が区切られているわけではありません。
ただ、深さがあるので、木の枠をまたいで次の浴槽へ移動するというのは無理です。
「法師乃湯」女性用脱衣所側からすぐ入ったところの浴槽が一番熱かったです。
21:45頃には、みんな上がってしまって誰もいませんでした。
ココにいる間に思ったのですが、
会社関係の人が多かったせいか(社員旅行か接待なのか)、
7割くらいは男性客だったんじゃないかと思われます。
女性専用タイムなのに、ほとんど貸切状態でした。
ということは、混浴タイムは女性にとって大変ですね(^_^;)
なにせ、タオルはNGで、お湯は透明。
入ってしまえばジロジロ見られるということもないでしょうが、
出入りの際にはバッチリ見られてしまいますので^^
朝6時には、スリッパが20組くらいあって、ほとんど男性でした。
男性客が多い時は、深夜か早朝を狙わないと、女性専用タイム以外に入るのは厳しそうです。
でも、昼間の光が入った浴槽の方が幻想的で気持ちがいいんですけどね(^_^)
初めて来た時には何も知らずに団体ツアーのおばちゃん達のところに特攻しましたが、
あっという間に上がってしまって、女性は自分一人、周りは5人くらい男性のみ^^
話しかけて来るので、最後は出るに出れず、
そんな体験をしてしまうと、混浴中はなかなか入る勇気がないですね。
堂々と気にせずに入れるようになりたいものです。
お風呂上りには、ハーゲンダッツのアイスを食べて、すぐに就寝しました(^^♪
【法師温泉 長寿館】
◆温泉情報
お風呂:混浴1 女性専用1 男女入替え制 内湯1 露天1
泉質:カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉、単純温泉
源泉:源泉温度28〜42.7度 湯量380/分
態様:源泉かけ流し(法師乃湯・長寿乃湯)、
給湯口源泉・浴槽循環、加温あり(玉城乃湯のみ)
◆入浴時間
法師乃湯:24時間 20:00~22:00女性専用
長寿乃湯:24時間 15:00~20:00男性専用
*10:00~10:30はいずれも清掃時間
玉城乃湯:15:00~翌10:00 宿泊者専用
20:00~翌7:00男性専用
15:00~20:00女性専用 7:00~10:00女性専用
◆宿情報
1泊2食付:¥13,200~¥34,150 お一人様〇
【お部屋タイプ】
本館6畳限定(トイレなし)定員1~2名:15,750円~
本館8畳踏込み付(トイレなし)定員2~4名 17,850円~
本館10+6畳限定(トイレなし)定員2~6名 18,900円~
別館 (8畳+4畳踏込)定員2~4名 18,900円~
法隆殿 8畳+4.5畳(堀こたつ付)定員2~4名 22,050円~
薫山荘10+4畳限定 定員2~4名 22,050円~
薫山荘14畳限定 定員2~6名 24,150円~
薫山荘 (10畳 + 6畳)定員2~6名 24,150円~
特別室(メゾネットタイプ)定員2~5名
旧館( 7.5畳 ) 定員1~5名
*4名以上は食事処のみ
【設備】
ウォシュレットトイレ〇、床暖房×、エレベーター×
携帯電話の受信〇
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【群馬県みなかみ町の温泉 関連記事】
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 更新履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪