【北温泉 北温泉旅館】温泉情報
きたおんせん きたおんせんりょかん
◆お風呂
混浴内湯1「天狗の湯」
混浴打たせ湯2「不動の湯」
宿泊者専用家族風呂1「温湯」
女性用内湯1 「目の湯」
男女別露天風呂各1「河原の湯」
屋外男女別内湯各1「相の湯」
屋外プール1「泳ぎ湯」
利用時間:24時間(清掃時間を除く)
「天狗の湯」は8:30~17:30まで男性専用、混浴時間はバスタオル巻き・湯あみ着×
「泳ぎ湯」は男女とも水着又は湯あみ着等着用
口コミ総合評価:Google 4.2点/5.0点
【こんな人におススメ】
◆テルマエロマエのロケ地になった宿に泊まってみたい
◆鄙びた温泉宿が好き
◆自炊湯治を体験してみたい
◆那須岳登山の基地に
[スポンサーリンク]
⇒「北温泉旅館」へのアクセス詳細&宿泊予約はこちらのページへ
⇒「北温泉 北温泉旅館」の客室情報はその1お部屋編へ【動画あり)
【日帰り入浴】
営業時間:8:30~16:30受付(17:30退館)
料金:大人700円 小人400円
個室休憩 10:00~16:00
大人2,000円(2,500円)小人1,000円(1,200円)入浴料込
*( )内は土日祝料金
【テルマエロマエのロケ地 那須 北温泉 北温泉旅館 日帰り入浴】
北温泉は那須7湯の一つ。
那須湯本から奥那須へ、
紅葉の絶景スポットで有名な「駒止の滝」のすぐそばにある一軒宿です。
映画「テルマエロマエⅠ」のロケ地として有名すぎるほど有名になってしまいましたが、
それ以前からキワモノ系の鄙び宿として、秘湯ファンの間では人気のある温泉でした。
*宿泊レポの入浴編は準備中です
*テルマエロマエ1では、
上戸彩さんが演じるヒロイン(山越真実)の実家の温泉旅館として登場しています。
北温泉は何度も近くを通っていましたが、
那須に行く時には白濁の硫黄泉に直行してしまうので、
なかなかご縁ができずにいました。
天気の良い夏の終わりの日に、寒くなる前に外にある温泉プールに入っておきたい、ということで訪問しました。
那須インターから那須湯本方面へ、殺生石・鹿の湯を通り過ぎて奥那須へ。
駒止の滝の展望台のある駐車場に到着。
ここから北温泉旅館までは徒歩となります。
展望台から見える駒止の滝。右はズームアップ。
日帰り入浴の受付は8:30~16:30まで。
ちなみに、有名な「天狗の湯」は日帰り営業時間帯は男性専用となっています。
車1台が通れるくらいの小路を下ること10分。
鬱蒼とした林に苔むした岩肌を見ると、山の神社に向かうような心境になりました。
もっと俗っぽいイメージがあったのにこれは意外。
途中、那須の町が見下ろせます。
紅葉はまだ一分にも至らず。たまに赤くなった紅葉の木が数本あるだけでした。
しばらくすると宿が見えてきました。
外観からはそれほどボロイ雰囲気は感じられません。
宿の右手前に見えるのは噂の温泉プールです。
上の駐車場には車がたくさん停まっていましたが、
どうやらハイキング客ばかりで温泉はひっそりとしていました。
宿の入口
玄関前は休憩スペース。
レトロなインテリアですが、想像していたよりも奇抜な感じはありません。
右が帳場。
帳場に大黒様と賽銭箱・・・。
日帰り客はひと段落して静かでしたが、
宿泊客の方は65人の予約が入っていると言い、さらに電話が鳴っていました。
食事対応は無理なので、素泊まりしか受け付けていないというほどの盛況ぶり。
やっぱりメディアの影響でお客さんが多いのでしょうね。
入浴券は入口の自動販売機で購入。
フロントで手渡すと、お風呂の場所を案内してくれました。
従業員は日本人の男性が3人(女将は中国人だそうです)。
日帰り利用でもとても丁寧で、これまた意外な印象でした。
日帰り営業時間に入浴できるお風呂はこのようになっています。
男性は、「天狗の湯」(内湯)、隣接する打たせ湯(内湯)、
「河原の湯」(露天風呂)、「泳ぎの湯」(プール)と隣接する「相の湯」(内湯)
女性は、「芽の湯」(内湯)、「河原の湯」(露天風呂)、
「泳ぎの湯」(プール)と隣接する「相の湯」(内湯)
手書きの館内案内図。
キワモノ系の片鱗はこの案内図に最も現れていたような気がします。
特にこの図。余計に分からない(^o^)
【北温泉旅館 泳ぎの湯(混浴プール)】
まずは先ほど宿の前で見た混浴プールから。
混浴プールは水着でもバスタオル巻でも裸でもお好きにどうぞ。
でも、宿に来る道からは丸見えなので、
陽が明るいうちは水着で入浴するのが無難ですね。
館内からはフロント横の階段を下りて行きます。
温泉プールに向かう階段。
出入り口の下駄箱前でサンダルに履き替えます。
外に出ると奥にプール、手前に脱衣所と「相の湯」という内湯があります。
脱衣所は男女別となっています。
4畳ほどのスーペースに脱衣棚があるだけのシンプルな造りです。
脱衣所で着替えたら同じ出入口から外に出てプールに向かいます。
6レーンの25mプールとほぼ変わらないくらいの大きさ。
でもあまりに自然環境に溶け込みすぎていて、
プールというよりは釣り堀にしか見えません(笑)
入口付近には滑り台も。
意外と頑丈にできていて、大人でも行けます。着地点が浅めですが。
ご丁寧にもお尻をすりむかないように滑り台にもお湯が流れていました。
中ほどにベンチがあったので、底から着水しました。
山を借景にそびえ立つ北温泉旅館(笑)
とても景色が良く気持ちのいいお風呂です!
周囲の木々が水面に写っているので緑色のお湯に見えますが、
実際はほぼ無色透明です。
金気臭のするお湯なので、浴槽についた茶色い湯花でお湯も茶色く見えます。
温度は40度弱。
気温は24度くらいでしたが、湯上り後も寒さを感じず、
泳いでゆっくりするにはちょうど良い温度でした。
湯口
滑り台の横に2つの湯口があります。
湯口は脱衣所側にしかなく、
いくらドバドバのかけ流しでもプールの大きさを補う量ではありませんね。
ただ、反対側の端の方まで行ってもぬるくて寒いということはありませんでした。
内湯に比べると金気臭もほとんどしませんでしたが。
それと、苔で清潔感がないという口コミを読みましたが、
掃除されていないような印象は受けませんでした。
リゾートホテルのプールを想像していたら違う感想になるかもしれませんが、
苔で足がぬるついて気持ち悪いなどということはなかったです。
館内も雑多な雰囲気はなかったので、最近は改善されたのかもしれません。
浮き輪で入浴中♪
通りがかりに見学しに来た人に笑われました^^
浮き輪はフロント横の売店前に置いてあり、無料で貸し出ししています。
【北温泉旅館 相の湯(内湯)】
プールの脱衣所のある湯小屋の中には男女別の内湯があります。
女湯
浴槽は1~2人サイズの大きさ。温度は42度強。
圧倒的な湯量でオーバーフローが半端ないです。
季節によってはプールのお湯がぬるいので、ここで身体を温めてから出るという感じですね。
男湯の方は少し大きめで3~4人サイズでした。
洗い場はありません。
基本的に北温泉旅館には石鹸やシャンプー類は置いていないので、持参することになります。
【北温泉旅館 河原の湯(男女別露天風呂)】
続いて館内の奥にある露天風呂へと向かいます。
玄関からフロントを通り過ぎ、食事処の奥に入口があります。
館内に入ると岩盤を利用した壁が洞窟風の通路になっていて、
この感じが北温泉の魅力なのかもしれません。
でも、客室の入口に自動ドアがあったりして、そのギャップに面喰ったりもします(笑)
河原の湯の入口前にはテーブルがあり喫煙スペースになっていました。
テーブルを挟んで左が男湯、右が女湯です。
女湯のれんをくぐると縄文人かモヤイ像のような置物に徳利。
(水かお酒をお供えしているようです)
脱衣所内は1畳ほどの広さで棚と籠があるのみ。
脱衣所から見下ろす露天風呂(女湯)。
4~5人サイズの大きさです。
階段を下りてお風呂の入口へ。
3/4ほどは屋根で覆われています。
湯口からジェット噴射のようにお湯が注がれています。
42度くらいの温度でした。
お風呂から見える景色。
男湯に比べると解放感はイマイチです。
こちらは男湯。5~6人サイズ。
前にひらけているので解放感はバッチリ。
遥か上の方から段々になった堰堤が見え、人口の滝見風呂となっています。
湯口も打たせ湯で風情があります。
眼下の眺め。
紅葉の季節は素晴らしいのではないでしょうか?
渓流沿いなので季節によってはアブが出そうですが、
9月中旬にもなると全くいませんでした。
先日の大雨でかなり増水したそうですが、何事もなく良かったです。
【北温泉旅館 芽の湯(女湯内湯)】
フロントに戻り玄関から見て左の階段を奥に行くと「芽の湯」があります。
その前に・・・階段下には「足洗い場(湯)」が。
「湯前社に参る者はこの地にて草履を脱ぎ足を洗い詣すべし」とあります。
館内の仏像やお供え物、湯前神社といい、
駐車場から宿に向かう400mの道のりが
「山の神社に向かうような心境」という勘は当たっていたように思います(笑)
階段を上がると左奥が「芽の湯」、右奥が「天狗の湯」です。
古びた木戸の客室を通り過ぎ、階段を上がって「芽の湯」に向かいます。
法師温泉の古い部屋のような感じで、中は見ていませんがボロさは許容範囲です^^
芽の湯の入口の暖簾と脱衣所内。
脱衣所内は3段の棚と籠、着替え用のベンチがあるだけです。
こちらが「芽の湯」。
12畳くらいの縦長の浴室。窓が大きく撮ってあり明るいです。
湯船は幅が1畳分で長さ3畳分くらいでしょうか。
右側にはカランの代わりの掛け湯がありますが、30度くらいで冷たかったです。
奥に湯口、中ほどに板で仕切りがあり温度調節してあります。
手前が39度くらい、奥が42度くらい。
奥の湯口は右が源泉、左が冷たい水でした。
他とは源泉が異なりますが、ほんのり金気臭がして、
近くの「大丸温泉旅館」の混浴露天風呂のお湯と似ている感じでした。
【北温泉旅館 天狗の湯(混浴内湯)】
最後に名物の「天狗の湯」です。
ここに入らなければ来た意味がないというお風呂です。
最も湯量が豊富でお湯が良いと評判なため、是非とも入りたいところですが、
残念ながら現在では日帰り営業時間中は男性専用となっています。
天狗の湯に向かう通路には昔の農機具や骨とう品が。
入口には「男湯となっています」の表示。
「天狗の湯」は何故男性専用になったのか?
あまりに人気が出てしまったため、女性も臆することなく入浴する人が増えたのですが、
女性がいると男性はそそくさと逃げるしかなく、
「俺たち入れないじゃないか!」
と苦情が増えたためにそのような措置になったそうです。
どこぞの混浴は女性目当てに長時間居座るお客さんが多いことを考えると、
意外とマナーは良い方だったのかな。
それとも、登山帰りの客は皆で入れば怖くない状態だったのかな。
現在は、宿泊すれば夜から朝までは混浴になりますが、
女性でも人がいない時を見計らって入ることはできます。
脱衣所は男女別に分かれています。
*バスタオル巻や湯浴み着は禁止です
こちら天狗の湯です。
6~8人サイズの長方形の浴槽にドバドバのかけ流し。
壁には大きな天狗のお面。
ランプも付いていて、とても風情のあるお風呂でした。
屋根が結構高くて開放感があります。
奥には打たせ湯、家族風呂もあります。
*写真は承諾を得ています。
【北温泉旅館の館内をウロウロ】
帰りは売店を物色。
素泊まり湯治もできる宿ですが、野菜や食材はなく、
カップめんとスナック菓子、ビール、ジュースに地酒等が置いてありました。
天井からぶら下がっているお面や何やらは多少不気味ではあります。
おもむろにおいてある鍋が気になったので蓋を開けてみると、
「薬湯たまご」100円と書いてあるので試してみることに。
袋に入った漢方薬で煮たたせてあるようで、茹で汁はまっ茶色に染まっています。
卵の殻も大六染まっています。
中は普通のゆで卵ですが、焦げた漢方の匂いが秋田のいぶり玉子に似ていました。
美味しかったです♪
湯上り後はロビーで一休み。
壁にはテルマエロマエの写真展とあり、ロケの写真が飾ってありました。
露天風呂に向かう途中にある、食事処「亀の間」。
某番組では、畳の広間にお膳を並べて夕食を食べている様子が出ていました。
値段の割には量が多いけれど、家族を連れて来たいとは思わない(笑)
というコメントが印象的でした。
【北温泉旅館の意外な所と納得な所】
露天風呂の途中にあったトイレ。
古い宿なので和式の汲み取り式かと思ったら、
水洗・和式と洋式で温熱便座あり(洗浄なし)もありました。
トイレのドアには日本語、英語、タイ語で書かれていました。
栃木県は最近タイ人が急に増えたという話ですが・・・。
こちらは露天風呂に向かう階段にあった電動移動式の車椅子。
動くのかな?と思うほど古そうでしたが、
これがあること自体に意外性があり、いろいろとギャップを楽しめます。
資料的価値のありそうな銘仙のポスター。
東照宮から持ってきたのか?と思うような神社風の欄干。
湯前神社のものなのか。
説明書が欲しいところですが、
ただ置いてあるだけなのがこの宿らしいと言えばらしいかも。
【北温泉旅館の魅力?】
北温泉旅館の魅力は温泉はもちろんのこと、
よく言えばレトロ、悪く言えばボロイ宿にあると思います。
例えばこれ。
廊下の手すりの下に見える岩肌と流れ出る源泉。岩は茶色く変色しています。
ボロ宿を紹介する某番組でかなりクローズアップされていました。
でも実物を見ると、「ああこれか」というくらいでそれほどのインパクトではありませんでした。
宿の雰囲気の中にうまく溶け込んでいて違和感がないからでしょうか。
他にも魅力を演出しているのは、館内のいたるところにある神仏だと思います。
階段を上がると湯前神社。扉の向こう二は石段があり、社まで歩いて行けます。
湯前様の由来の説明(クリックで拡大できます)。
その隣にはお仏壇。
神仏習合なので、ここでは神様と仏様は同列です。
祀っているのは、八幡大菩薩、大己貴命(大黒天)、少彦名命(薬師如来)。
ライトアップされているので不気味に感じる人もいるのかな?
大己貴命は那須の温泉神社と同じですが、
大己貴命と少彦名命のペアを祭る神社は栃木県では特に多かったりします。
天狗の湯のお面もですが、
天狗は日光の修験道ではなじみの深い眷属(神の遣い)だったりします。
なので、ウケを狙っているわけではなく、必然性はあるのですね。
宝川温泉の露天風呂に向かう通路の骨董品や(そういえばこちらもテルマエⅡのロケ地)、
赤城温泉の御宿総本家に展示されている無国籍のオブジェに比べると、
奇をてらった演出じみたものは感じられませんでした。
不気味とも怖いとも感じず。
いわゆる廃墟系ではないからもしれません。
でも、一番古い部屋に宿泊して夜の館内を歩いてみると、
また違った感想になるのかもしれません(笑)
後日、一番古い部屋に泊ってきました。
猫に接待を受けてきました(笑)
↓
お風呂までついてきた
でも一緒に入ってはくれなかった。
古参の方の猫ちゃんは一度も姿を現さず。 pic.twitter.com/El0kXStnAp
— 秘湯宿.com (@hito_yado) January 28, 2021
【北温泉旅館 温泉の感想】
温泉に関しては、一番良いと言われる天狗の湯には入れませんでしたが、
内湯と露天風呂、プールだけでも十分楽しめました。
口コミを読む限りでは、
以前は宿のボロさも相まって不気味な様相を呈していたようですが、
今回、日帰りでお風呂を往来する限りでは、館内は古いけれどきちんと手入れされているようでした。
接客も意外というか丁寧だったので、個室休憩付で半日ゴロゴロしても良かったかも。
最近放送された某番組では出演者が嫌そうな顔で夕食を食べていたので、
食事の方はあまり期待できないのかなぁ。
それが気になって宿泊できないでいたのですが、
日帰りで行ってみるとやっぱり一度は泊まってみたいと思いました。
*追記 後日、宿泊して「天狗の湯」に入ることが出来ました。
17:30まで日帰りの時間帯は男性専用、その後、翌朝8時までは混浴になるため、この間だけ女性も入浴できます。
仕切りのない脱衣所で、お風呂まで5歩くらい廊下から丸見えの通路をそそくさと歩いていかなければならないため、ひと気のなくなった夜中から早朝にかけて入る女性が多いのではないかと思います。
幸い、今回はお客さんが少なかったためさほど気にせず入ることが出来ました。
43度くらいのやや熱めの湯で、深さがあるので寒い季節にはちょうど良い湯舟です。
女性用の「目の湯」がちょっとぬるめだったのと、冬は寒くて移動するのが面倒なので、「天狗の湯」がやっぱり一番いいですね。
泉質★★★★4.1
お風呂の雰囲気★★★★4.2
清潔感★★★★4.0
接客サービス★★★★4.4
【北温泉旅館 温泉情報】
◆お風呂
男性用内湯1 女性用内湯2 混浴打たせ湯1 貸切内湯1 男女別露天風呂各1 混浴露天風呂1
「天狗の湯」(内湯:8:30~17:30まで男性、その他は混浴)
「芽の湯」(女湯)
「河原の湯」(男女別露天風呂)
「相の湯」(外湯:プール併設の男女別内湯)
「泳ぎの湯」(外湯:混浴温水プール)
◆源泉 H13.1月の分析書
那須温泉「天狗の湯」
泉温56度 湧出量481.2L/分(自然湧出)
泉質:単純温泉(低張性中性高温泉)ph6.2
蒸発残留物502.6mg/kg 溶存物質679mg/kg 成分総計866mg/kg
態様:源泉かけ流し、加水・加温なし、塩素消毒なし
那須温泉「芽の湯」
泉温50.8度 湧出量697.1L/分(自然湧出)
泉質:単純温泉(低張性中性高温泉)ph6.3
蒸発残留物481.6mg/kg 溶存物質680mg/kg 成分総計833mg/kg
態様:源泉かけ流し、加水あり、塩素消毒なし
北温泉「桐乃湯」(相湯) 明治45年5月の分析書
泉温49度 湧出量6斗1升(約110L/分)(地表湧出)泉質:塩類泉
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【北温泉周辺の関連記事】
◆那須湯本温泉 松川屋 那須高原ホテル 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須町 那須湯本温泉 清水屋旅館 日帰り入浴(鹿の湯源泉)
◆那須湯本温泉 小鹿の湯(はなやホテル)日帰り入浴(鹿の湯源泉)
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪
岩崎様より
「那須 北温泉は、いつから天狗の湯は、男専用になってしまったのかとても残念です。
北温泉に行く方は、ご夫婦様カップル様が男女会話をしながら混浴を楽しむことで利用する方々が多く、登山者の方は、心身の疲れ.温まりの方は、男湯女湯のお風呂利用してください。
日本伝統の混浴温泉.秘湯を守りましょう。
改善を求める利用客が多く、北温泉を利用する客が激変しています。」
*別のページにコメントをいただきましたのでこちらに転載いたします。
管理人回答
コメントをありがとうございます。
ちなみに、天狗の湯は日帰り営業時間は男性専用ですが、宿泊すれば混浴になります(2020年10月現在の情報)。
那須岳の登山口から歩いてこられる場所にあるため、登山帰りのお客さんが多いですが、女性登山客のグループが先に入浴していると男性は他に入れる温泉が限られてしまうので、そういう措置になったそうです。
宿泊すれば依然として混浴は楽しめます。