千葉県君津市の亀山湖畔にある黒湯の宿「湖水亭 嵯峨和」の入浴レポートです。
最終更新日 | 2015/5/19 | 訪問日 | 2015/5月 |
【亀山温泉 湖水亭 嵯峨和】基本情報
かめやまおんせん こすいてい さがわ
住所:〒292-0526 千葉県君津市笹614
TEL:0439-39-3222
公式サイト・Twitter
【宿泊料金】
1泊2食付8,000円~14,000円 お一人様〇 素泊まり〇 湯治対応× 自炊×
素泊まり4,000円~4,500円 朝食のみ、夕食のみも対応可能 一人泊は1,000円プラス
口コミ評価:じゃらん3.5点/5.0点
【亀山温泉 嵯峨和はこんな宿です】
◆亀山湖を臨む絶景露天風呂がある
◆ウーロン茶色の「黒湯」でぬるすべするお湯
◆食事をすると入浴料がタダになる!
[スポンサーリンク]
【日帰り入浴】
営業時間:ランチ営業11:00~15:00(入浴のみは時間要確認)
料金:入浴のみ 700円(貸切風呂1,500円+入湯税別途)
ランチを食べると無料(入湯税150円別途) 定食系は1,000円税別~ (貸切風呂1,000円入湯税別途)
アクセス
◆車
京葉道・東関道・アクアラインより館山道へ~「姉ヶ崎袖ヶ浦IC」下車~R410より県道24へ約40分
ドラぷら
◆電車
JR久留里線「上総亀山駅」下車、タクシーで5分又は、徒歩20分
Yahoo!路線情報
◆高速バス
浜松町・東京駅から京成バス「鴨川行」で「亀山湖入口」下車。京成バス
楽天トラベル高速バス予約
地図
【亀山湖を望む絶景露天風呂! 亀山温泉 嵯峨和 日帰り入浴】
亀山温泉は房総半島の山あいにある亀山湖畔沿いの黒湯の温泉です。
亀山温泉には、今回訪問した「嵯峨和(さがわ)」と、
自家源泉を持つ「亀山温泉ホテル」、「
ペンションかめやま園」
の3軒の宿があるだけです。
亀山温泉ホテルは事前にチェックしていたのですが、
鉄筋コンクリートの大型旅館のようだったので、外観からあまり好みではなく通り過ぎてしまいました。
後で公式サイトを見ると、今年(平成27年)に源泉浴槽を設置したようなので、
立寄らなかったのをちょっと後悔しましたが・・・。
今回は、七里川温泉⇒白岩温泉に立ち寄り、最後に濃溝温泉に向かう予定でしたが、
田園風景の一本道にこんな看板を見つけて引き返しました(笑)
ランチ付日帰り入浴ができるというメニューの看板。
何だか美味しそうで、良い宿に間違いなし!
ちょっとノボリが傾いてますが、案内に従って細道を奥へ。
宿の外観 とんがり三角屋根の和風旅館とも山のロッジともいえそうな雰囲気。
館内は民芸調で、秘湯の宿の雰囲気を持っていました。
玄関には地酒がずらり。これはかなり食にこだわりのある宿に見えました。
とはいえ、ランチ営業は15:00まで。到着したのは10分前。
食事を終えたお客さんがゾロゾロと帰って行きました(;一_一)
実は「嵯峨和」では、ランチを食べると入浴料が無料となる出血大サービスを行っています(笑)
事前に調べずに訪問したため時間が合わずに残念でしたが、
とてもいい宿を見つけた気がします。
Twitterで随時お知らせがありますので、お出かけの際にはチェックしてみてください。
(入浴料金は無料ですが、入湯税はかかります)
フロントで入浴だけでも可能かと尋ねると、700円でOKだそうです。
お風呂はフロントから右へ廊下を突き当たった奥です。
正面突き当りには食事処。
向かいにはロビー(喫煙所、自販機あり)
右奥の廊下は客室、
地酒の案内。
さらに奥の突き当たりが男女別の大浴場です。
この日は左の展望露天風呂が女湯、右の岩風呂(内湯)が男湯でした。
日替わりで男女入替えです。
中央はおそらく貸切風呂(桧風呂の内湯)だと思います。
おススメは湖を臨む絶景露天風呂の方です!
宿泊すれば両方とも入浴できますが、日帰りの場合には事前に問合せた方が良いかもしれません。
【亀山温泉 嵯峨和 展望露天風呂】
予備知識なしで来る温泉はちょっと楽しみです。ワクワク♪
女湯の暖簾をくぐると通路になっており、正面はあけっぴろげな景色が広がっています!
通路右が脱衣棚
左が鏡とドライヤーのカウンター。
着替える場所が通路なので、人が多いとちょっと大変です。
が、この日はしばらく貸切でした。
通路を出ると20畳くらいの広さの浴室。でも、風呂は右端にちょこんとあるだけ。
あとは湖を眺めるためのスペースです!
入口手前に桶と椅子。
手前右隅には1~3人サイズの小ぶりの石風呂。
光が当たらないと墨のように真っ黒に見えます。
手を入れてみるとこんな感じで透明度はあります。
ウーロン茶か薄いコーヒーのようなこげ茶色です。
湯口からは加温されたお湯を投入しています。
湯口は43度くらい、浴槽内は41度くらいでした。
泉温19度の冷鉱泉なので、加温あり(おそらく循環あり)ですが、
きっちりオーバーフローもしています。
ぬるすべ感も上々です。
お湯は黒砂糖のような甘い香りというか、いわゆるモール臭がします。
モール臭は「腐植質」という化石に含まれる植物が原因という新聞記事が貼ってありました。
湯口のお湯を舐めると甘くはなく、苦みとほんのり塩味がしました。
旧泉質名は「含ヨウ素臭素重曹食塩泉」ということで、
ヨードたっぷりの千葉の黒湯は世界的にも貴重なのだとか。
言われてみれば、苦みはイソジンを薄めたような味に似ているかも。
湯口の周りは析出物もコッテリ。
ナトリウム入りとはいえ、成分2,000mg/kgを超える高濃度の温泉です。
循環しているならば塩素系薬剤も使用していると思いますが、塩素臭はゼロでした。
入浴後に少し手がガサつくので、おそらく薬剤は使用しているのではないかと思います。
お湯をチェックしてから湖を見にデッキへ。
正面の景色
左の景色
千葉って海だけじゃないんだなぁ~。
正面の景色ズーム 新緑と静かな湖面がとてもいいです!
あっ、ボートに乗っている人も見える・・・。
丸太の椅子があるのでちょっと一休みしようかと思いましたが、開放的すぎてちょっと恥ずかしい(^o^)
湖側から見たお風呂。
太い梁を組んだ高い天井。屋根付でお風呂は奥にあっても開放的に感じます。
壁際にはシャワーとシャンプー類(POLA製)もあります。
湯上り後は気になった食事処へ。
メニューはおつまみ系一品料理からしし鍋、かも鍋、いとこ鍋(豚と猪)、
鮎と山女魚の食べ比べ定食などなど、山の幸を使ったメニューがたくさんあり、
デザートにもかなり力が入っている様子です。
「嵯峨和」と聞いて養老渓谷の宿を思い浮かべる方もいるかと思いますが、
実は姉妹館で、こちらは若旦那さんが経営しているようです。
養老渓谷の方も食事自慢の宿なのでこちらもきっと食事には期待できるはず。
う~ん、次回は泊りで来ようかな。
食事処は長いテーブル席が3つありました。
入れ替わりに帰って行ったお客さんは中高年のライダーさんが多かったです。
自分が食べられなかったからか、みなさん、すごく満足そうな顏をしてました。
【おまけの写真(宿提供/じゃらん】
【亀山温泉 湖水亭 嵯峨和の動画】
【亀山温泉 湖水亭 嵯峨和 温泉の感想】
何となく気になって立ち寄ってみた温泉でしたが、
宿の雰囲気も良く、お湯もぬるすべする黒湯で塩素臭もなし。
たまたま女性用が絶景露天風呂だったので、大満足でした。
あと1時間早ければ、猪鍋を食べてみたかったです!
泉質★★★3.8
お風呂の雰囲気★★★★4.5
清潔感★★★★4.4
接客サービス★★★★4.3
【亀山温泉 湖水亭 嵯峨和 温泉情報】
◆お風呂
展望露天風呂1 岩風呂(内湯)1 (男女入替制) 貸切風呂(桧風呂)1
◆源泉
「亀山温泉」 泉温19.5度 湧出量80L/分
泉質:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)ph?
溶存物質(ガス成分を除く)2,120mg/kg 成分総計2,126mg/kg
態様:加温かけ流し(+循環ろ過併用)、塩素系薬剤使用?、塩素臭なし
適応症:アトピー性皮膚炎、神経痛、皮膚炎、関節痛、冷え性、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ・くじき、慢性消化器病、痔疾、病後回復期、疲労回復、健康増進、切り傷、火傷等
亀山温泉 湖水亭 嵯峨和 宿泊予約サイト
|
*ブログの内容は掲載時の情報です。
基本情報の変更がある場合もございますので、お出かけの際には施設にお問合せ下さい。
【亀山温泉周辺の関連記事】
[スポンサーリンク]
ブログ掲載の温泉 都道府県別 | |||||||
北海道 | 道南 | 道央 | 道北 | 道東 | |||
東北 | 青森県 | 秋田県 | 岩手県 | 山形県 | 宮城県 | 福島県 | |
関東 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 茨城県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 |
甲信越 | 山梨県 | 長野県 | 新潟県 | ||||
北陸 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | ||||
東海 | 静岡県 | 愛知県 | 岐阜県 | 三重県 | |||
近畿 | 滋賀県 | 京都府 | 奈良県 | 和歌山県 | 大阪府 | 兵庫県 | |
中国 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 鳥取県 | 島根県 | ||
四国 | 徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | |||
九州 | 福岡県 | 佐賀県 | 大分県 | 熊本県 | 長崎県 | 宮崎県 | 鹿児島県 |
沖縄 |
TOP | 入湯履歴 | グルメ&観光 | YOUTUBE温泉動画 |
日帰り温泉 | にごり湯 | 混浴のある温泉 | 温泉グッズ |
「日本秘湯を守る会」、源泉かけ流しの日帰り入浴・宿泊の口コミが気になったら、「秘湯宿.com」で検索♪
☆ 食事もおいしい「日本秘湯を守る会」会員宿 ご飯も美味しい厳選宿のランキングを更新しております♪